映画で、ひらく。

「岡山フィルムプロジェクト」では大きく2つの企画を実行します。

1つめは、全国各地で実施されている短編映画プロジェクト『MIRRORLIAR FILMS』(ミラーライアーフィルムズ)。

2020年より始動した、映画プロデューサーの伊藤主税さん、俳優の阿部進之介さん、山田孝之さんらがプロデュースする取り組みで、メジャーとインディーズの垣根を越えて映画を作り上げる短編映画制作プロジェクトです。
これまでに公開されているSeason1〜6では俳優、映画監督、漫画家、ミュージシャン達が監督した作品や一般公募作品まで幅広く、47本の短編映画を劇場公開。
愛知県東海市で実施しているSeason7に続き、Season8を岡山県で実施することが決定しました。

2つめは長編映画プロジェクトです。
まだ詳細は公開できないのですが、岡山県内を舞台としたストーリーで、撮影のすべてを岡山県にて行ないます。

これらの2つの映画制作を実行するチームとして「岡山フィルムプロジェクト実行委員会」が立ち上がりました。


©2024 MIRRORLIAR FILMS PROJECT

撮影舞台は岡山県!

『ReTune』『MIRRORLIAR FILMS season8』の制作にあたって、
「岡山フィルムプロジェクト実行委員会」が立ち上がりました!

MIRRORLIAR FILMSとは

だれでも映画を撮れる

俳優の山田孝之さん、阿部進之介さんらが発起人となり、2021年から短編映画を公開。クリエイターの発掘・育成や地方創生に取り組むプロジェクトです。

クリエイターの発掘・育成を目的に映画製作のきっかけや魅力を届けています。

山田孝之さんは「映画に限らず何か挑戦してほしいという気持ちがある」「まずはやってみるという大事さを伝えたい」と本プロジェクトへの思いを語っています。

著名監督と地域を盛り上げる

これまでに公開されているSeason1〜6では俳優、映画監督、漫画家、ミュージシャン達が監督した作品や一般公募作品まで幅広く、47本の短編映画を劇場公開。Season6では小栗旬さんや浅野忠信さんがメガホンをとるなど、著名な方が監督をされるのも特徴です。

スタッフもプロが集結!ともに映画を製作することを通して、地域の魅力発見や年齢・職業・ジャンルを超えた人々の交流を生み出し、地方創生を目指します。

制作の主役は大学生たち

地元の⼤学⽣・高校生が⼒を合わせて実⾏委員会を結成!

短編映画の制作に合わせ、市民が自分たちの手で実際に映画を制作する映画制作ワークショップを実施します。

企画の立ち上げや地域に寄り添った脚本開発、映画制作に必要な知識の講義、撮影・編集・作品の納品・上映イベントまで一連の映画制作を体験できます。

Youtube

【予告編】映画『MIRRORLIAR FILMS Season6』

MIRRORLIAR FILMS 秋田文化祭スペシャルトークノーカット

ミラーライアーフィルムズ特別懇談会

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

制作計画(予定)

2025年 2月
制作発表会見
実行委員会始動/プロモーション等開始
2025年 3~4月
長編映画撮影
2025年 5月
短編映画撮影/ワークショップの企画実施
2025年 6月
ワークショップ作品映画撮影
2025年秋以降
作品公開予定
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

岡山フィルムプロジェクトに参加したい!

参加までの手順

「岡山フィルムプロジェクト」では、学生の参加機会を様々用意します!
内容については、随時の情報提供となりますので、
以下の参加手順に従ってご登録をお願いします。
下記登録フォームに回答
回答後に表示されるURLより公式LINEに参加
参加情報を受信し、都合に合わせて参加!
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

登録はこちら!

ちょっとでも心が動いたら、とりあえず登録!
あなたの参加をお待ちしております!

実行委員会メンバー

実行委員長:黒住 宗芳

黒住教 次期8代目
1991年岡山県岡山市生まれ。1814年に岡山県で誕生した、黒住教の8代目を継ぐ立場として勤務/修行中。立教大学経営学部卒業。在学時にイギリスに留学し、卒業後は都内の民間企業に勤める。現在は公室長として実務を主に務めながら、黒住教の枠を超えた地域貢献活動にも取り組んでいる。
伊藤 主税
『MIRRORLIAR FILMS』発起人

株式会社and pictures 代表取締役

1978年、愛知県出身。俳優活動を経て、映画プロデューサーとして活動。映画で文化を生みたいと、株式会社and picturesを設立。社名「○○と映画」には“映画表現は自由”という意味が込められている。映画製作をきっかけとした地域活性化プロジェクトの推進、俳優向けの演技ワークショップやプラットフォーム開発で映画産業の発展を目指す。
秋葉 優一
実行委員での役職:カルティベイター
学生チームを支えるサポート役

株式会社クラビズ 代表取締役

倉敷市生まれ。東京で人材・IT業界のスタートアップなどに関わったのち2008年に帰郷。家業の広告代理店に入社し、2010年に代表に就任。以来、広告代理業を核にWEB制作、デジタルマーケティング、EC運営、アパレル、飲食などの事業を展開。まちづくり会社「株式会社KOMA」を設立し、無料で学べる「街場の学校」を開催。人材紹介会社「クラビズヒューマン」では、優秀な人材と企業とのマッチングを行う。
山田 邦明
実行委員での役職:カルティベイター
学生チームを支えるサポート役

Setouchi Startups 共同代表パートナー
京都大学法科大学院卒業後、スタートアップ向け法律事務所で弁護士活動、株式会社アカツキで上場を経験。 岡山県に帰郷後、クリエイターのパートナー事業「しろしinc.」、教育事業「無花果高等学園」、瀬戸内エリアに特化したVC「Setouchi Startups」をはじめる。著書に「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」。
森分 志学
実行委員での役職:カルティベイター
学生チームを支えるサポート役

NPO法人だっぴ 代表理事
1990年、倉敷市生まれ。大学院時代に、高校生と大人の対話プログラムをつくる。卒業後は、教育系広告代理店に勤務し、高大接続の領域に関わる。2017年に岡山にUターンして、2020年より現職。県内20市町村50校以上の学校や自治体の学校教育・社会教育に携わる。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

参加した学生の感想

本気の作品制作!
  • 真剣にものづくりをしているのを肌で感じることができて嬉しかった
  • 憧れてきた映画制作の現場に参加し、現場で将来についてのアドバイスもいただけた。 より一層、映画業界に進みたいという気持ちが強くなった 
ローカルの底力!
  • プロの現場だからこそ味わえる緊張感と達成感はとても刺激になり、良い経験だった。 秋田で映画撮影が出来たことで、改めて地元の良さや知らなかった 魅力を見つけることが出来た
  • 秋田でも、映画を作ることができるんだ! と感動した
  • 私は来年から地元秋田を離れてしまうが、 今後も関わる人たちに秋田の魅力を伝えたいと思える貴重な体験となった
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
プロの役者と関わる!
  • 役者さんの演技に気迫が感じられ、心が動く場面が多くありました
  • 監督の竹中さんが直接演技をしながらのリハーサルは貴重な体験 
  • 有名な方々と作品作りができて感動した。 最前線の位置で、演技指導や照明、カメラ、音響などの細かい調整までを 間近で見聞きでき、貴重な体験だった 
仲間と一致団結!
  • それぞれの役割を果たしながら多くのスタッフが団結して一つの映画を作っていた
  • 作品制作に、関わった仲間との思い出が詰まっていることに感動した
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。